リアルマスオさんになってみて感じたこと

リアルマスオさん

リアルマスオさんとは?

マスオさんということは妻の実家で暮らしているの?と思われたそこのあなた!大正解です。昨年結婚し妻の実家で住むことを選び暮らしています。このブログでは実際にどのような生活をしているのか、日々の出来事を実際に体験してみて感じたことを日記感覚であげていきますので、妻の実家で暮らすことに興味がある方や実際暮らしていて同じ境遇の方々に目を通して共感やご意見などがあればいただけると幸いです。

家族構成・部屋割り

2024年5月に結婚し妻の実家で暮らすことになり、リアルマスオさん生活をスタートしました。家族構成は私と妻、妻の両親の4人で暮らしています。義実家は4LDKと広いためそのうちの1部屋で妻と一緒に暮らしています。この部屋にはベッドやソファー、テレビや机があるためリビング兼部屋のようなものです。食事やテレビ鑑賞など基本的には部屋で過ごし、共用部(トイレ・お風呂・洗面台・キッチン・冷蔵庫)は家族共用となっています。

皆さんの疑問

さて、簡単な家族構成と部屋割りの紹介が済んだところで皆さんが気になるのではないかなという点や実際に住む際に私が気になった点を書いていきたいと思います。

生活費は家に入れてる?いくら入れてる?

まずは生活費です。義実家に住まわせてもらうので電気ガスなどの光熱費や水道代が1人分増えるわけですからお金を1銭も入れないわけにはいきません。私は毎月いくらお金を入れればいいのかなと悩んでいました。妻と義母と話し合いをしてるといい案が出てきました。

私

いくらいれればいいのかなぁ

義母
義母

2人で暮らす場合は毎月いくらかかるの?

この義母の一言がきっかけで、2人で暮らす場合いくらかかるのかを参考に毎月家に入れるお金の額を決めました。結論から言うと毎月10万円入れています。これは私と妻の2人分の合計で食費・光熱費・シャンプーやティッシュ、トイレットペーパーなどの日用品が含まれています。安!!と思われる方がいると思いますがその通りです。2人で暮らす場合は10万円以上かかるのですが義母の優しさでキリよく10万円となりました。

普段の生活はどうしてる?

皆さんはここが1番気になるところだと思います。気を遣って生活するのは嫌だとか2人の時間は取れるのかなど実際に経験しないとわからないことがあると思うので紹介していきます。

私的にはそこまで気を遣っているという感覚はありません。もちろん気を遣うところは気を遣っていますが必要以上に気を遣っていては今後長く過ごす上で疲れてしまうかもしれないので気を遣い過ぎず、ただ気を遣わなければならないところは気を遣うという風にメリハリをつけるのがコツだと思います。

2人の時間も十分に取れます。基本的には私達の部屋で生活が完結するので2人で暮らしているときと何も変わりがありません。2人でNetflixを見たり食事をしたりと2人の時間も十分にあります。

普段の家事は基本的に専業主婦である妻がしてくれていてご飯は義母が作ってくれています。買い物は休みの日に家族で出かけたついでに1週間分の食材やなくなった日用品を買っています。ちなみに私はゴミ出しの担当です。

メリット

生活費が2人暮らしのときよりも安い

先程も話にあったように生活費が2人暮らしのときよりも安いというのが一番のメリットだと思います。年々物価は高くなるのに給料は上がらない現在の日本に置いて生活費が少しでも抑えられるというのは非常に助かっています。その浮いたお金を投資や貯金に回して将来に備えることができたり旅行に行くこともできます。旅行といえば昨年新婚旅行でハワイに行った際の記事も書いてますのでぜひご覧ください。

お風呂や洗面台、キッチンなどが広い

2人暮らしをするとしたら家賃の安いアパートに住むことになっていたでしょう。家賃の安いアパートだと広くても2LDKくらいで今よりも狭くなっていました。お風呂の湯船に浸かる際、足を伸ばして浸かることはできないし、洗面台やキッチンどこを切り取っても今よりも狭いため、料理やお皿洗いがやりづらく生活の質も今ほど高くなかったと思います。

家事を分担するので、ブログなどの副業や資格の勉強をする時間ができる

2人で住んでいると家事は全て2人でしないといけないですが料理は義母が作ってくれたり、他の家事も分担してるのでその分2人暮らしのときよりも時間が空き、実際に資格の勉強をして資格を取ることができたりとキャリアアップもできてこれも大きなメリットだと感じています。

デメリット

イチャイチャしているところを見られる可能性がある

これは一番気まずい瞬間かもしれません。2人のときは周りを気にせずイチャイチャできますが、義実家暮らしだとそうはいきません。今は新婚ホヤホヤですから1番愛情表現が多い時期です。部屋でイチャイチャしていると入ってくるのではないかとたまに頭をよぎることがあります。一応私達の部屋に入るときはドアをノックしてくれますがたまにノックなしで入ってくるときがあるのでヒヤヒヤしています。ドアに鍵をつけたりとなにか対策をしたほうがいいかもしれませんね。今のところデメリットと感じるところはこれくらいです。

まとめ

家族構成・部屋割り

私と妻・妻のご両親4人家族、4LDKの1部屋を妻と2人で使用

皆さんの疑問

生活費は毎月10万円、私と妻の2人分の合計で食費・光熱費・シャンプーやティッシュ、トイレットペーパーなどの日用品が含まれている。

気を遣いすぎることなく、2人の時間も十分にある。

メリット

・生活費が2人暮らしのときよりも安い

・お風呂や洗面台、キッチンなどが広い

・家事を分担するので、ブログなどの副業や資格の勉強をする時間ができる

デメリット

・イチャイチャしているところを見られる可能性がある

まだまだ伝えきれていないことがたくさんあるので、義実家生活を考えている方や既に義実家に住まれている方々の参考に慣れるように、今後どんどん記事を上げていくので質問やアドバイスなどがありましたら遠慮なくご連絡ください。リアルマスオさん生活始まったばかりですが今後とも日々の出来事を発信していきますのでよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました